★祝!年間15万人★ ご利用ありがとうございます。 無料会員登録よろしくお願いします。 記事投稿頑張ります。 2024/9/22ハレル

【尿細管の検査法の覚え方】PSP試験・NAG・β2ミクログロブリン・Fishberg濃縮試験

【尿細管の検査法の覚え方】PSP試験・NAG・β2ミクログロブリン・Fishberg濃縮試験
悩む人

PSP試験・NAG・β2ミクログロブリンで、
上昇したら異常?低下したら異常?か分からない。
どう考えたら良いか教えて欲しい。

こういった悩みを解決します。

本記事では、β2ミクログロブリン、PSP、NAGについて解説し、

糸球体・近位尿細管・遠位尿細管・集合管の検査を理解できるように解説します。

ハレル

ゴロ・覚え方も紹介するよ!

PSP:フェノールスルホンフタレイン

NAG:N-アセチルグルコサミニダーゼ

目次:クリックで飛べます。

【尿細管の検査法の覚え方】PSP試験・NAG・β2ミクログロブリン

【尿細管の検査法の覚え方】

覚えるべきポイント

物質動態
β2ミクログロブリン近位尿細管再吸収される
PSP近位尿細管分泌(体外へ排出)される
NAG近位尿細管上皮細胞内に存在する
悩む人

β2ミクログロブリンって何だっけ?

β2ミクログロブリンとは?

MHCクラスⅠ(HLA抗原クラスⅠ)の受容体に結合しているペプチド。

赤血球を除く全身の細胞に存在する。

特に免疫細胞に多く、免疫応答に重要な役割を果たしている。

つまり、β2ミクログロブリンは重要ってこと(笑)

ハレル

①β2ミクログロブリンは大切!
②PSPは試験で使う薬剤!
③NAGは細胞内の酵素!

という理解で次に進もう。

覚え方

β2ミクログロブリン=免疫に大切だから再利用したい再吸収

PSPの「S」は分泌Secretionの「S」or 捨てるSuteruの「S分泌(体外へ排出)

NAGの「NA=な」は細胞内(い) の「な」上皮細胞内に存在

ハレル

無いよりマシ~

【尿細管の検査法の考え方】

β2ミクログロブリン

β2ミクログロブリンは近位尿細管で再吸収されるので、近位尿細管障害で再吸収できず尿中で高値となります。

逆に、近位尿細管より前、つまり糸球体障害がある場合、

β2ミクログロブリンは濾過されないで血中にとどまるため、血中で高値となります。

PSP試験

PSPという薬剤を投与して、尿中にどれだけ排出されているかを測る試験。

PSPは近位尿細管で分泌・排出されるので、近位尿細管障害排出量の低下が起こります。

NAG

NAGは細胞内の酵素なので、近位尿細管障害で細胞が崩壊し、内部の酵素が漏れ出し、尿中で高値となります。

まとめ

上記を理解すると、下記の説明が分かると思います。

【分かること】

  • 血中β2ミクログロブリン上昇 → 糸球体障害
  • 尿中β2ミクログロブリン上昇 → 近位尿細管障害
  • PSP試験で尿中排出量低下 → 近位尿細管障害
  • 尿中NAG上昇 → 近位尿細管障害

【尿細管の検査法の覚え方】Fishberg濃縮試験とは?

Fishberg濃縮試験とは?

一定時間の飲水を制限し、そのあと尿の浸透圧を測定する。

ADH抗利尿ホルモンが正常なとき、遠位尿細管集合管で尿濃縮が行われ、尿浸透圧は基準より上昇する。

つまり、飲水制限の後に尿浸透圧が上昇しない場合異常遠位尿細管または集合管の障害)と分かります。

最後に

お疲れ様でした。

参考になれば幸いです。

分からない事・疑問点・質問がありましたら、お問い合わせ or SNS(下記)にどうぞ。

誤字脱字・新しい情報・覚え方の提案も、共有させて頂けると幸いです。

「ゴロゴロ医学」では覚え方・ゴロ・まとめを紹介しています。

覚えることを最小限に抑え、コスパ良い勉強をサポートします。

不定期の更新になりますので、

【 公式Twitter 】 または 【 公式Instagram 】 のフォローをお願いします 。

公式Twitterはこちら↓↓↓

公式Instagramはこちら↓↓↓

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次:クリックで飛べます。