★★★祝!一周年記念!★★★ 随時、記事を更新・改良中です! コメントや質問、お待ちしております。 一緒に頑張りましょう!

【ビタミンB1欠乏症】ウェルニッケ脳症の3徴の覚え方・ゴロ【CBT国試対策】

【ビタミンB1欠乏症】ウェルニッケ脳症の3徴と画像所見の覚え方・ゴロ【CBT国試対策】
悩む人

Wernicke脳症の3徴の覚え方・ゴロを教えてほしい。

こういった悩みを解決します。

本記事ではビタミンB1欠乏症で生じるWernicke脳症の覚え方・ゴロを紹介します。

ハレル

ゴロでサクッと覚えちゃおう!
コチラも合わせてチェック↓↓↓

目次:クリックで飛べます。

【ビタミンB1欠乏症】ウェルニッケ脳症の3徴の覚え方・ゴロ【CBT国試対策】

【ビタミンB1欠乏症】ウェルニッケ脳症の3徴と画像所見の覚え方・ゴロ【CBT国試対策】

覚え方:Wernicke脳症→「W」「e」「r」nicke脳症と考える。

W→walk→歩きにくい→運動失調(小脳性失調)

e→eye→眼球運動障害

r→realize→意識障害

以上より、Wernicke脳症の3徴は

  • 運動失調(小脳性失調)
  • 眼球運動障害
  • 意識障害

と分かります。

【ビタミンB1欠乏症】ウェルニッケ脳症の病態・機序・画像所見【CBT国試対策】

Wernicke脳症はビタミンB1欠乏による脳室周囲の神経細胞の機能障害(炎症・壊死)で生じます。

したがって、画像所見では頭部MRIのT2強調像・FLAIR像にて脳室周囲の高信号が特徴的です。

これは、脳室周囲の構造がビタミンB1代謝が活発であり、ビタミンB1欠乏の影響を受けやすいからです。

脳室周囲の構造とWernicke脳症の3徴を照らし合わせると、

  • 第三脳室周囲→視床の機能障害→意識障害
  • 中脳水道・第四脳室周囲→中脳・橋の機能障害→眼球運動障害
    (中脳:動眼神経と滑車神経、橋:外転神経)
  • 第四脳室周囲→小脳虫部の機能障害→運動失調(小脳性失調)

と関連性が分かります。

以上より、Wernicke脳症の画像所見では、

  • 第三脳室周囲
  • 中脳水道周囲
  • 第四脳室周囲

高信号に注目しましょう。

Wernicke脳症はビタミンB1の静脈投与によって回復しますが、

治療が遅れた慢性期では後遺症としてKorsakoff症候群を生じます。

この流れをWernicke-Korsakoff症候群と呼びます。

終わりに

お疲れさまでした。

参考になれば幸いです。

分からない事・疑問点・質問がありましたら、お問い合わせ or SNS(下記)にどうぞ。

誤字脱字・新しい情報・覚え方の提案も、共有させて頂けると幸いです。

「ゴロゴロ医学」では覚え方・ゴロ・まとめを紹介しています。

覚えることを最小限に抑え、コスパ良い勉強をサポートします。

不定期の更新になりますので、

【 公式Twitter 】 または 【 公式Instagram 】 のフォローをお願いします 。

公式Twitterはこちら↓↓↓

公式Instagramはこちら↓↓↓

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次:クリックで飛べます。