★★★祝!一周年記念!★★★ 随時、記事を更新・改良中です! コメントや質問、お待ちしております。 一緒に頑張りましょう!

血管内溶血と血管外溶血の違い-共通点【鑑別の特徴-覚え方-ゴロまとめ】

血管内溶血と血管外溶血の違いと共通点【鑑別の特徴-覚え方-ゴロまとめ】
悩む人

血管内溶血と血管外溶血の機序と共通点や違いについて教えてほしい。

こういった悩みを解決します。

本記事はまとめ記事になります。

目次:クリックで飛べます。

血管内溶血と血管外溶血の機序と共通点と違い【鑑別の特徴-覚え方-ゴロまとめ】

特徴血管内溶血血管外溶血
溶血場所機序血管内脾臓
貧血
黄疸
ビリルビン胆石
骨髄赤芽球過形成
網赤血球増加
【電解質】
K上昇・P上昇・Mg上昇
【逸脱酵素】
LDH上昇・AST上昇

(LDH正常上限1.5倍以上)

(LDH正常上限1.5倍未満)
ハプトグロビン低下
間接ビリルビン上昇
【鉄動態】
PIDT1/2短縮
%RCU低下
尿中ウロビリン上昇
糞便中ステルコビリン上昇
ヘモグロビン尿
ヘモジデリン尿
脾腫軽度高度
鑑別疾患発作性夜間ヘモグロビン尿症PNH
発作性寒冷ヘモグロビン尿症PCH
G6PD欠損症
赤血球破砕症候群
ABO不適合輸血
遺伝性球状赤血球症HS
温式AIHA(自己免疫性溶血性貧血)
サラセミア
PK欠損症
鎌状赤血球症

※:骨髄赤芽球正常~過形成+網赤血球低下の場合は無効造血です。サラセミアは血管外溶血と無効造血に該当します。

※血管内溶血は全身で起こり細胞内から漏れ出したLDHは正常上限の1.5倍以上に上昇する場合が多いです。

悩む人

違いってあんまりないんだね(焦)

ハレル

故に、ヘモグロビン尿とヘモジデリン尿はとても重要な所見です。

骨髄赤芽球過形成・網赤血球増加は溶血を示唆する所見

網赤血球増加に加えて、骨髄赤芽球過形成も同様に溶血を示唆します。

ハレル

無効造血でも赤芽球過形成が生じます。
無効造血と溶血の共通点・相違点については
コチラを参照してください↓↓↓↓

溶血で上昇する電解質【Mg・P・K】

溶血では細胞内成分が漏出するため、

  • マグネシウムMg
  • リンP
  • カリウムK

といった細胞内に多い電解質は上昇しやすいです。(特にカリウムが上昇しやすい。)

覚え方:慢性腎不全で上昇する電解質と同じ

ハレル

血液検査所見はCBTでは基準値がありますが、
確認するのに時間がかかります。
医師国家試験では基準値はありません。
血液検査の基準値は必ず覚えましょう。

【鉄動態】溶血でPIDT1/2短縮・%RCU低下

PIDT1/2短縮・%RCU低下は溶血(血管内溶血・血管外溶血)または無効造血を示唆する所見です。

溶血性貧血の尿中ウロビリン・糞便中ステルコビリン

尿中ウロビリン上昇・便中ステルコビリン上昇は溶血(血管内溶血・血管外溶血)または無効造血を示唆する所見です。

尿中ウロビリン低下・糞便中ステルコビリン低下は閉塞性黄疸を示唆する所見です。

血管内溶血に特異的なヘモグロビン尿・ヘモジデリン尿

ヘモグロビン尿・ヘモジデリン尿は血管内溶血を示唆する所見です。

脾腫は血管外溶血でみられやすい

血管外溶血では脾臓での赤血球の処理が亢進するため、脾腫となります。

血管内溶血では血管内で破壊された赤血球の残骸を脾臓が処理するため、

血管内溶血よりは軽度ですが、脾腫が見られます。

血管内溶血・血管外溶血・無効造血の鑑別疾患の覚え方・ゴロ

ハレル

血管内溶血・血管外溶血・無効造血の3種類は区別して覚えましょう!

終わりに

お疲れさまでした。

参考になれば幸いです。

ハレル

血液』の範囲の覚え方×ゴロ×イラストをまとめました!
↓↓下のボタンから記事一覧を参照してください↓↓↓

分からない事・疑問点・質問がありましたら、お問い合わせ or SNS(下記)にどうぞ。

誤字脱字・新しい情報・覚え方の提案も、共有させて頂けると幸いです。

「ゴロゴロ医学」では覚え方・ゴロ・まとめを紹介しています。

覚えることを最小限に抑え、コスパ良い勉強をサポートします。

不定期の更新になりますので、

【 公式Twitter 】 または 【 公式Instagram 】 のフォローをお願いします 。

公式Twitterはこちら↓↓↓

公式Instagramはこちら↓↓↓

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次:クリックで飛べます。