鉄代謝って数値が多くて覚えられない。
覚え方・ゴロを教えてほしい。
こういった悩みを解決します。
本記事では鉄代謝のポイントをまとめ、
- 1日摂取量
- 吸収部位
- 体内総量
- 分布割合
- 生化学検査の基準値
の覚え方・ゴロを紹介します。
ゴロでサクッと覚えちゃおう!
鉄代謝のポイントまとめ【CBT国試対策】
- 平均的なヒトの1日鉄摂取量は10~20mg。
- 食物内のFe3+は胃酸とビタミンCによってFe2+に変化し、十二指腸(一部は空腸上部)で吸収される。
- 吸収率は10%のため、1日鉄吸収量は1~2mg。
- ヒトは能動的排泄機構を持たず、
汗・尿・便・上皮の脱落によって1~2mgの鉄を喪失し、
吸収量とのバランスが保たれている。 - 体内総鉄量は3~4gであり、
7割がHbヘモグロビン内に存在し、3割が貯蔵鉄(フェリチンなど)として存在する。 - Hb 1g 中に、鉄は 3.3mg (≒3.4mg)含まれており、Hbの鉄含有率は0.33%(1%の三分の一)となる。
- 生化学検査の血清鉄Feの基準値は70~160µg/dL
以上のポイントの覚え方・ゴロをまとめていきます。
Fe3+は酸化型で非ヘム鉄と呼ばれ吸収率が悪く、
Fe2+はヘモグロビン内で活性を持つ還元型であり、
ヘムと結合し、ヘム鉄と呼ばれ吸収率が良い。
ヒトは鉄の能動的排泄機構を持たないため、
輸血などで鉄が過剰になるヘモクロマトーシスという疾患がある。
別記事で解説予定!
ビタミンCについてはコチラ↓↓↓を確認してください。
【鉄代謝】1日鉄摂取量-吸収率-1日鉄吸収量の覚え方・ゴロ【CBT国試対策】
覚え方①:1日鉄摂取量は眼圧の基準値とほぼ同じ!
眼圧の基準値「10~21mmHg」→10~21mg
覚え方②:10~21mgの「10」から吸収率は10%と考える!
覚え方③:1日鉄摂取量10~21mgに吸収率10%をかけると1日鉄吸収量1~2mgが求められる。
下記の記事より、眼圧の基準値(正常値)は10~21mmHgです。
したがって、
- 1日鉄摂取量は10~21mg(10~20mg)
- 吸収率は10%
- 1日鉄吸収量は1~2mg
と分かります。
~20なのか~21なのか?
→細かいことは気にしなくてOK!
十二指腸で吸収される金属イオンの覚え方・ゴロ【CBT国試対策】
『鉄Fe・カルシウムCa・マグネシウムMg』
ゴロ:十二本の鉄火巻き
十二本→十二指腸
鉄→Fe
火→Ca
巻き→Mg
以上より、十二指腸で吸収される金属イオンは
- 鉄Fe
- カルシウムCa
- マグネシウムMg
と分かります。
正確には上記の金属イオンは十二指腸~空腸上部で吸収されます。
鉄は十二指腸で吸収!
これは絶対に覚えましょう。
【鉄代謝】体内総鉄量-Hbヘモグロビン鉄含有率の覚え方・ゴロ【CBT国試対策】
ゴロ:鉄(のナイフ)で刺した。
鉄→体内に刺さってる鉄のナイフ→体内総鉄量
刺した→さし→3~4g
刺した→さし→3.4mg(Hb1gに含まれるの鉄)
鉄のナイフが刺さって、体内にあるイメージです。
ゴロ:尻フェチ
尻→3がお尻に見える→3割
フェチ→フェリチン
残りの7割はHbヘモグロビン内に存在すると考える。
覚え方の『3.4mg(Hb1gに含まれる鉄)』ということは、
- Hbヘモグロビン1000mg中に3.4mgの鉄→Hbヘモグロビンの鉄含有率は0.33%(1%の三分の一)
と導けます。
以上より、
- 体内総鉄量は3~4g
- 7割がHbヘモグロビン内に存在し、3割が貯蔵鉄(フェリチンなど)として存在する
- Hb 1g 中に、鉄は 3.3mg (≒3.4mg)含まれており、Hbの鉄含有率は0.33%(1%の三分の一)
と分かります。
7割がHb・3割がフェリチンですが、
わずかに血清にもトランスフェリンと結合して存在します。
これを血清鉄と呼びます。
基準値は下記でチェック!
生化学検査の血清鉄Feの基準値(正常値)の覚え方・ゴロ【CBT国試対策】
ゴロ:鉄緑会、なお一浪
鉄緑会→鉄
なお→な(≒7)お(≒おー≒O)→70
一浪→160
鉄緑会(てつりょくかい)は東京大学専門予備校です。
良い塾入ったけど一浪したイメージ。
以上より、
- 生化学検査の鉄の基準値は70~160µg/dL
と分かります。
【確認演習問題】鉄代謝のポイントまとめ
画像の「空欄」に当てはまるワードを考えましょう!
解答はコチラ
確認問題:医師国家試験【107G34】【105B34】に挑戦!
【107G34】
体内の鉄動態について正しいのはどれか。2つ選べ。
a 鉄は2価イオンの形で吸収される。
b ヘプシジンは鉄の吸収を促進する。
c 腸管からの鉄吸収率は50%を超える。
d Hb15g/dLの血液10mLには10mgの鉄が含まれる。
e 血清鉄はトランスフェリンと結合して細胞に輸送される。
答えは ae
b:ヘプシジンは鉄の吸収を抑制する。
c:鉄の吸収率は10%
d:1dL=100mLなので、 Hb15g/dLの血液10mLにはHbが1.5g含まれている。
Hb1gには3.4mgの鉄が含まれているので、題意には3.4×1.5≒5gの鉄が含まれている。
他の計算方法:Hb1.5mgに含まれる鉄=1.5g×1000(mgに変換)÷100÷3(0.33%を掛ける)≒5g
【105B34】
鉄代謝について正しいのはどれか。2つ選べ。
a 回腸末端部で吸収される。
b 3価の鉄イオンとして吸収される。
c アスコルビン酸は鉄吸収を促進する。
d ヘモグロビン鉄は生体内の鉄全体の1/4である。
e 能動的排泄機構は存在しない。
答えは ce
a:回腸末端部で吸収されるのは胆汁酸とビタミンB12
b:2価(Fe2+)で吸収される。
d:ヘモグロビンに体内の7割の鉄が存在する。
e:能動的排泄機構が存在しないため、輸血などで鉄が過剰になりヘモクロマトーシスという疾患が生じる。
【鉄動態】血漿鉄消失時間PIDT1/2・赤血球鉄利用率%RCUとは?
鉄代謝のついでに鉄動態も覚えましょう。
血漿鉄消失時間PIDT1/2・赤血球鉄利用率%RCUは少し難しいので
疾患の勉強をした後に勉強するのがおススメです。
終わりに
お疲れさまでした。
参考になれば幸いです。
分からない事・疑問点・質問がありましたら、お問い合わせ or SNS(下記)にどうぞ。
誤字脱字・新しい情報・覚え方の提案も、共有させて頂けると幸いです。
「ゴロゴロ医学」では覚え方・ゴロ・まとめを紹介しています。
覚えることを最小限に抑え、コスパ良い勉強をサポートします。
不定期の更新になりますので、
【 公式Twitter 】 または 【 公式Instagram 】 のフォローをお願いします 。
公式Twitterはこちら↓↓↓
公式Instagramはこちら↓↓↓