★★★祝!一周年記念!★★★ 随時、記事を更新・改良中です! コメントや質問、お待ちしております。 一緒に頑張りましょう!

【二次止血】凝固カスケード-凝固因子-抗凝固薬-疾患の覚え方・ゴロ総まとめ

【二次止血】凝固カスケード-凝固因子-抗凝固薬-疾患の覚え方・ゴロ総まとめ
悩む人

凝固カスケード・凝固因子・抗凝固薬について教えてほしい。

こういった悩みを解決します。

本記事では二次止血を学んだばかりの初学者のために、

  • 凝固カスケード
  • 凝固因子
  • 抗凝固薬

の3つに分けて覚え方・ゴロを総まとめします。

ハレル

沢山ある記事を体系的にまとめました。

ハレル

この記事に書いてある順番に学習すれば、
知らないと差がつく知識を完璧に身に着けられるはず!
大船に乗った気持ちで頑張ろう!

目次:クリックで飛べます。

【二次止血】凝固カスケードの内因系-外因系-共通系とPT-APTT【覚え方・ゴロ】

まず初めは凝固カスケードを簡単に覚えると見通しが良いです。

内因系の異常か?外因系の異常か?共通系の異常か?を考えることで鑑別ができるようになります。

あわせて、PTやAPTTといった凝固機能検査も覚えてしまいましょう。

【二次止血】凝固因子と疾患の覚え方・ゴロまとめ【CBT国試対策】

【凝固カスケード】内因系APTT-外因系PT-共通系の覚え方・ゴロ【凝固因子まとめ】
凝固因子まとめ

凝固因子は上記のようにまとめられます。

これらをマスターするためには凝固カスケードに加えて、

  • ビタミンK依存性凝固因子を覚える
  • プロテインCとvon Willebrand因子と一緒に凝固因子を覚える
  • 抗凝固薬のヘパリンやワルファリンと一緒に凝固因子を覚える(次章)
  • 疾患(血友病・von Willebrand病・IgA血管炎・DIC播種性血管内凝固)と一緒に凝固因子を覚える

の順番に勉強すると良いです。

【二次止血】抗凝固薬の覚え方・ゴロまとめ【CBT国試対策】

【抗凝固薬】ヘパリン・ワルファリン・DOAC直接経口抗凝固薬(直接Ⅹa阻害薬と直接トロンビン阻害薬)の作用機序の覚え方・ゴロ

抗凝固薬では、まず

  • ヘパリン
  • ワルファリン
  • DOAC直接経口抗凝固薬

の3種類を押さえましょう。

また、採血管(スピッツ)で用いられる抗凝固薬はカルシウムのキレート剤が多いです。

カルシウムのキレートとして覚えるべき抗凝固薬は

  • EDTA2Na
  • クエン酸ナトリウム
  • フッ化ナトリウム

の3種です。

悩む人

合計6種類をマスターすればいいのね!

ハレル

頑張りましょう!

ヘパリンとワルファリンの違い

ヘパリンについて

ワルファリンについて

DOAC直接経口抗凝固薬について

EDTA2Na・クエン酸ナトリウム・フッ化ナトリウムについて

ハレル

採血管(スピッツ)で用いられる抗凝固薬
EDTA2Na・クエン酸ナトリウム・フッ化ナトリウムの
覚え方・ゴロはコチラを参照してください↓↓

終わりに

お疲れさまでした。

参考になれば幸いです。

分からない事・疑問点・質問がありましたら、お問い合わせ or SNS(下記)にどうぞ。

誤字脱字・新しい情報・覚え方の提案も、共有させて頂けると幸いです。

「ゴロゴロ医学」では覚え方・ゴロ・まとめを紹介しています。

覚えることを最小限に抑え、コスパ良い勉強をサポートします。

不定期の更新になりますので、

【 公式Twitter 】 または 【 公式Instagram 】 のフォローをお願いします 。

公式Twitterはこちら↓↓↓

公式Instagramはこちら↓↓↓

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次:クリックで飛べます。